『F35A戦闘機』墜落事故の原因は尾翼?パイロットの操縦ミスの可能性も

2019年4月9日午後7時25分ころ、「航空自衛隊三沢基地」の「最新ステルス戦闘機」である「F35A」が、三沢基地から東へ約130キロの太平洋へ墜落。

墜落の原因は何だったのか?

「F35A」の特徴的な「尾翼」が原因?

または「パイロットの操縦ミス」が原因なのか?


<スポンサーリンク>
 

政治・北朝鮮専門サイト「生臭寺院」にようこそ。

拙僧は当サイトを運営している住職「生臭坊主」と申す者・・・。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

・墜落の原因は、「F35Aの特殊な尾翼」または「操縦ミス」なのではないか

・中国やロシアが、最新戦闘機「F35A」の技術に興味をもっているらしいが、奪われる可能性は極めて低い

パイロットは、緊急脱出装置を使っていないらしいが、生存している可能性は十分にある

 

 

墜落原因は、特殊な尾翼?

墜落の原因は、4月11日午前0時現在、明らかになってはいません。

ただ、墜落した「F35A」という戦闘機は、その「つばさ」がとても特殊な形をしているのだそうです。

「尾翼」・・・・戦闘機の後方についている翼なのですが、「F35A」は、「水平尾翼」という上下の動きを制御する翼が、通常とはちがう場所につけられているのだとか。

「ステルス性能」・・・・つまり敵のレーダーに発見されないようにするための性能ですが、この「水平尾翼」が特殊なおかげで、「F35A」はステルス性能が高いのです。

「この水平尾翼のおかげで、機体制御に問題がないかどうか、注目していた」

防衛省にかつて務めていた人が、こう言っていたそうです。

 

とはいえ、今回の墜落は、世界にあるすべての「F35A」のなかでも、はじめての墜落。

墜落した機体と同時に訓練していた「3機」の「F35A」は、無事帰還しているので、「尾翼」のせいで墜落した可能性は、それほど高くないのではないでしょうか。


<スポンサーリンク>
 

 

単純にパイロットの操縦ミスという可能性も!

戦闘機の墜落事故が、最近相次いでいます。

2019年2月には、山口県沖でも、戦闘機が墜落しています。

墜落の原因で、結構多いのが「操縦ミス」。

単純に操縦にしくじり、落ちてしまうことがあるのだとか。

今回、墜落した「三沢基地」の自衛官は、3200時間もの飛行経験を持つベテラン。

しかし、それでもミスはするものです。

もしかしたら「操縦ミス」で墜落したのかもしれません。

パイロットが「訓練中止」を伝えたのち、通信が途絶えたそうです。

なんらかのミスをした可能性もあるのではないでしょうか。

 

機体を中国・ロシアが狙っている?

F35A」は最新式の戦闘機です。

その技術について、中国やロシアが関心を示していると言われています。

日本とアメリカは、「最新戦闘機」の機能を知られないように、墜落した機体を回収しなくてはいけません。

しかし、ロシアや中国に奪われる心配はないでしょう。

自衛隊は、艦艇をつかい、アメリカは爆撃機を使って、墜落した戦闘機を捜索中。

ここに「中国」や「ロシア」の軍が割り込むスキはありません。


<スポンサーリンク>
 

 

パイロットの生存確率は?

パイロットの生存確率は?

無事なのでしょうか?

戦闘機には「緊急脱出装置」があります。

座席の横にある「レバー」を引けば、操縦席が飛び出ます。

そして「パラシュート」でゆっくりと降下。

さらに海面につくと、パラシュートにつながれた「救命ボート」が開き、そこに乗り込んで救助を待つことになります。

しかし今回の事故では「パイロットが緊急脱出装置を使った形跡がない」と言われています。

緊急脱出装置は「600m」ほどの高度がなくては、パラシュートが開かないのだそうです。

もしかすると、高度600m以下になるまで、緊急脱出装置を使わなかったのかもしれません。

そうなると、「戦闘機」が海に着水するまで、パイロットは戦闘機に乗っていたことがわかります。

パイロットが戦闘機からなんとか脱出し、発煙筒でも使ってくれていたら、救出の可能性は高まるはず・・

どうか無事に帰ってきてほしいものですね。

 

何か新しい情報が入り次第、こちらに追記いたします。


<スポンサーリンク>
 

 

まとめ

本日の記事をまとめますと

・F35A墜落の原因は「特殊な尾翼」または「操縦ミス」なのではないか

・ロシア・中国が、墜落した機体を狙っているらしいが、奪われる可能性は低い

パイロットは緊急脱出装置を使っていないらしいが、生存の可能性は残されている

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました


よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。

↓↓↓↓↓↓


<スポンサーリンク>